信頼と実績は、1970年からの金属防水工法。屋上庭園、バルコニーをもっと有効に活用!!
by sky-roof
カテゴリ
全体①パンフレットのご紹介
②スカイプロムナールーフ施工例
③スカイプロムナールーフ進捗
④施工上のチェックポイント・・
⑤スカイプロムナールーフ手引1
⑥スカイプロムナールーフ手引2
⑦デッキ屋上庭園工法・・・
⑧プロムナールーフで創る空間
⑨天然芝屋上庭園工法WJ
⑩建築家の創る屋根空間
世界各国のバルコニー
太陽の魅力
心に残る楽しい催し
風景・・・・・・・
植物を撮る・・・
美味しい!!ご馳走様!
美しい日本・・・・・
美しい町並み・・・・・・・
さくら咲く春の夢・・・・・
なんとなくブログ・・・
旅行記:ヴェトナム
旅行記: D ドイツ
旅行記: A オーストリア
旅行記: CH スイス
旅行記:USA アメリカ
旅行記: F フランス
旅行記:CAN カナダ
旅行記: I イタリア
橋・・・・・・・・・・・・
鳥・・・・・・・・・・・・
動物を撮る・・・・
雑記・出来事
未分類
以前の記事
2016年 04月2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 10月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
その他のジャンル
最新の記事
SKY160424 関東平野.. |
at 2016-04-24 18:37 |
ETER160202 冬が終.. |
at 2016-02-04 08:22 |
SKY160120 命令を動.. |
at 2016-01-20 08:49 |
SKY160118 運勢をお.. |
at 2016-01-18 06:27 |
SKY 謹賀新年 |
at 2016-01-01 06:31 |
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
検索
画像一覧
SKY151025 リサイクルショップに転売される運命をたどる

自転車が盗難にあって、自転車保管場所へ引き取りのお供。
数千代の自転車が、放置されていた周辺の駅名ごとに区分けされている。
盗難品扱いであるために、通知書を持参してハイどうぞといかない。
最寄りの交番から警察官が来て、確認のための書類をチェック。
その後、改めて盗品解除という通知をいただいて引き渡しになる。
放置自転車の場合は、1500円の保管料を徴収されるが、
盗難被害であるために保管料は取られなかった。
しかし、この場所へ行くには駅から日に数本しか走っていないバスかタクシーにて向かうことになる。
たった一台の自転車であるが、
時間と費用が掛かるために、この場所に二か月保管されたあとは、リサイクルショップに転売される運命をたどる。
ここにある自転車の6割は、その運命になるとのことである。
もったいないことである・・・・

#
by sky-roof
| 2015-10-25 15:36
SKY151023

青い空と海のもとのんびりするには、ハワイは最高の場所である。
カラッとしてジメジメが無く、基本的には冬でも日差しが強く海で泳ぐこともできる。
ヤシの木がそよそよと揺れる様子を、ビーチから眺めながらビールをいただくのも最高の幸せである。



#
by sky-roof
| 2015-10-23 09:48
| 旅行記:USA アメリカ
SKY150705 このギャラリーは、列柱は重量を軽くするため、骨組には木材が使用されている

歴史を踏みしめて階段を登りきると、大聖堂の北に位置する列柱廊に囲まれた緑の庭園に出てくる。
祝祭日にはここで礼拝の行進が行われ、かつては修道僧の祈りと瞑想の場。
教会、食堂、厨房、寝室、古文書保管室、そしてさまざまな階段につながっており、別の棟に行くための分岐点の役割を果たしている。
このギャラリーは、列柱は重量を軽くするため、骨組には木材が使用され、わずかにずれながら二列に組まれた小円柱が常に変化する視覚効果がある。
教会参事会室への連絡通路になる予定だった、列柱廊にある海に面した大きな窓は、転落防止用に分厚いガラスがはめ込まれ足元まで開口している。
曲面が作り出す強固な構造、建築年代ごとに造り方、デザインなどの違いが分かる。
ハツカネズミのように歩き回って回転させた、人力クレーンである、外部に設置された急斜面のスロープに沿って荷物を上げるために、この車輪の中に囚人が二人入り車輪を回した。








#
by sky-roof
| 2015-07-05 07:18
| 旅行記: F フランス
SKY150704 モン・サン・ミッシェル入口に入り、哨兵の間から大階段を上る。

モン・サン・ミッシェル大聖堂は、西暦1000年から1010年にかけて建設され、約80mの土台の上に建っている。
お土産屋やレストランなどが並路地に続いて、長い大階段を上りきると、モン・サン・ミッシェルの頂上に建つ大聖堂の入口に入り、「哨兵の間」から「大階段」を上る。
雨水を集めて、パイプにて下ろさず獣をモチーフにした錺ものの口から雨水を落とす細かい造りに目を向ける。
10年前に訪れた時は、ただなんとなく観て回ったが今回はじっくりと時間をかけて拝観する。
歴史の重みを感じながら、祭壇を安置するための、聖職者専用の空間などを通る。
薄い板で覆われた曲面天井板張り天井 典型的な交差ヴォールト天井。











#
by sky-roof
| 2015-07-04 06:30
| 旅行記: F フランス